マイホームの引き渡しの際、売り主さんから「分配器はブレーカーの裏にありますんで~」と言われました。
「なんの分配するの?」と思ったものの、必要になったら聞けば良いかとそのままにしていたところ、先日、eo光の現地調査の中でこの「分配器の役割」を知りました。アンテナや光ケーブルによって受信した映像データを、各部屋に「分配するもの」だったんですね。
わりと基礎的な知識かもしれませんが、個人的に妙に感動したのでテレビの分配器によってなぜ全部屋のテレビが見れるようになるのかについてご紹介させていただきます。
賃貸物件なら端子につなぐだけでテレビが見れる
賃貸物件であれば、部屋にある端子に繋げば簡単にテレビが映りますよね。
↓は、新居に引っ越す前に生活していた賃貸マンションのコンセントの写真です。
家を購入する場合でも、中古の一戸建て物件であれば前の家主さんがすでにアンテナを設置している場合がありますし、マンションの場合にはそもそもマンション全体として設備が整っている可能性があります。
一方で、新築一戸建ての場合は自分で設備を整えないとテレビが映りません。
テレビの分配器ってどんなもの?
それでは、アンテナを設置したりケーブルテレビを契約したりして受信環境を準備すると、何が起きるのでしょうか?
「ブレーカーの裏にあるよ!」と聞いていた分配器の写真が↓
我が家の場合は、風呂場の天井を覗き込むことで、このような機材を確認することができました。
つまり、↑の画像で右上の端子が空きになっていますが、設置したアンテナや契約したケーブルテレビのケーブルを差し込むことで、受信した映像データをそれぞれの部屋の端子へと送っているわけです。
確かに新築一戸建ての場合、元になる映像データを受信できなければ、各部屋の端子にテレビを繋いでも何も映るわけが無いですよね(笑)
まとめ
『新築一戸建てを購入したらテレビの導入について検討しよう 』という記事の中で、アンテナを立てるかケーブルテレビ(ネットテレビ)にするか色々悩みました。
どっちにするか調べるなかで、「うちはテレビの送信塔から近いから室内アンテナを自分で設置した」みたいな口コミがあり、「専門知識を持った人は凄いな~」とビックリしたんです。
でも実は、↑の写真にもあるように「ココに元になるケーブル挿してね!」と準備されていたわけで、「家ってうまいこと準備されてるな~」と妙に感動してしまいました。